イベント救護実績| 2025旅する学校

2025年3月8日(土)から3月9日(日)にかけて、新潟県にて株式会社Ridilover(リディラバ)様主催の「2025旅する学校」が行われ、ケアプロツアーナースの看護師が帯同しました。

子どもの体験格差とは

昨今の日本社会において、格差が世代間・男女間・正規と非正規の間で注目されるべき問題として、ニュースやメディア、SNSでも注目されるようになって久しくなりました。

そして実は、その格差の問題が子どもたちの体験にも及んでることはご存知でしょうか。

この子どもの体験格差は、経済的な理由などによって、学校課外での旅行やレジャー、その他知的活動など、子どもが体験できる活動が制限されています。

その結果、子どもの創意工夫の意欲や物事への好奇心などの成長の源が失われたり、幅広い年代の人と交流できないことから、集団生活や社会性が育まれないなどの問題が発生してしまうのです。

リディラバの代表理事様も発起人を務める「子どもの体験格差解消プロジェクト」は、この子どもの体験格差を解消することを目的とし、

  • 自然・文化・社会と触れ合う体験創出プログラム
  • 体験格差の現状を明らかにする調査・研究事業

を実施しています。

今回は、このプロジェクトの一貫として新潟県十日町にて行われた「旅する学校」に弊社の看護師が同行いたしました。

数日間の旅程の中で、

  • 雪上サッカー(バブルサッカー)
  • 雪遊び
  • 穴掘り競争

といったアクティビティが実施されました。

弊社が展開しているケアプロツアーナースも持病や障害などによって修学旅行に参加できないなどで起こる、子どもの体験格差を解消するべく立ち上がった事業です。リディラバ様の「旅する学校」も同じ目的を共有する重要なプログラムとして、子どもたちの安心・安全を守るために看護師派遣を通じてご助力させていただきました。

看護師のコメント

「こうしたプログラムに初めて参加しました。参加者及び運営様との関わり全てが楽しかったです。」

クライアント様のコメント

「帯同いただいた看護師の方は看護の業務だけでなく、子どもたちとも積極的に交流をしてくださいました。お陰で子どもたちも気兼ねなく些細な体調の異変やケガについて相談できる安心感がありました。是非また今後もプログラムでもご一緒したいと思います。ありがとうございました!」

【株式会社Ridilover】

公式HP:https://ridilover.jp/

【子どもの体験格差解消プロジェクト】

公式HP:https://experience-gap.studio.site/

ケアプロツアーナースは、修学旅行をはじめ、課外授業やイベントなど、経験が豊富な看護師が救護・同行をいたします。

お困りのことがあれば、どのようなことでも遠慮なくご相談ください。

【ケアプロツアーナース】